どうして「振り込め詐欺」の被害がなくならないんだろうと不思議でした。
昨年(2021年)、このような詐欺事件は、前年比で911件増え、14,461件起こり、278億円を超えるの被害額だったそうです。
ニュースやポスターで、「気を付けて!」ってあれだけ叫ばれているのに、なんで多くの方が騙されてしまうのだろう。
検索すると、たくさんのポスターやチラシが出てきます。
けっこう、わかりやすく警告されています。
いろんな場所に貼ってありますので、似たようなポスターやチラシを見かけたことがあると思います。
にもかかわらず、今日もどこかで被害者が出ているわけです。
こうやってポスターやチラシでわかりやすく「気をつけて!」と書いてあるのに、なぜ多くの方が騙されてしまうのか。
その謎がわかりました。
このよく見かけるポスターやチラシに原因があったのです。
先日、お客様のところでパソコン設定をおこなっていました。
事務所におられたお客様お2人が外出されることになり、
「ちょっとわたしたち出ますから、そのまま自由にお仕事続けておいてください」
と言われました。
「この方は大丈夫だから鍵も渡しておいて」
と社長様は、若いスタッフの方に指示をしています。
「もしわたしたちが戻ってくるよりも先に終わられたら、鍵を閉めて玄関のポストに鍵を入れておいてください」
と、わたしに鍵を渡してくださいました。
事務所の鍵まであずかったわたしは、そのまま一人で作業を続けました。
この信用を裏切らないようにしなきゃと気を引き締めたと同時に、
(もし自分が詐欺師だったら…これはすごいチャンスだよね…)
と頭をよぎりました。
なるほど、詐欺師みたいな顔をしていないから詐欺師が成り立つわけであって、いかにも詐欺師みたいな顔している詐欺師は、詐欺師失格なんですね。
あたりまえだけど。
つまり、
一流の詐欺師は、人畜無害の顔をして、人畜無害のように思える声、話し方をしているのです。
こんなにも世の中には、警告しているポスターやチラシがあるのに、どうしてオレオレ詐欺に引っかかってしまうのか。
その謎は、『ポスターの顔』にありました。
ちょっと見てください。
いかがしょうか。
ポスター中の詐欺師は、おもいっきり詐欺師の顔をしています。
実はこれ、詐欺師失格の詐欺師なんです。
このようなポスターを見たら、ほとんどの人はこう思うはずです。
「ははは。自分はこんなんに騙されるはずないよ」と。
「これに騙される人ってよっぽど騙されやすい人なんだろうな」と。
振り込め詐欺の被害にあわれた方は、最初は犯人の声しか聞いていません。
しかも、息子や身内の関係者だと思いこんで話しているわけですから、電話の向こう側でしゃべっている人がこんな悪人の顔だなんてこれっぽっちも想像していないわけです。
なので、
「今回の電話は、よく見るポスターの図式と違う」と判断してしまい、
「わたしは大丈夫。だまされているはずがない」となってしまうのです。
ということで、ポスターに書く詐欺師の顔は、
「特徴のない平凡でとりえのない人畜無害の顔」バージョンも増やしていく必要があるのではないでしょうか。
【追記】
妖怪のポスターのイラストは、
日本を代表する怪奇漫画家、日野日出志さんのプロダクションが制作したものらしいです。
千葉県警生活安全総務課の犯罪抑止推進室が依頼したとのこと。
こんな記事がありました。
日野さん自身も、これまでに何度か特殊詐欺とみられる電話を受けたことがあるといい、つい10日ほど前にも電話が。
そのときは撃退したそうですが、「高齢者が、これまでの人生で一生懸命働いて、家族や老後のために貯めてきたお金を、優しさにつけ込んでだまし取っていく。実に卑劣で、許せない」と憤りをあらわに。
「正直、まさかこの図柄で通らないでしょう?とは思ってましたが、なぜかOKを頂きまして(笑)。一人でも被害者が減ってくれれば嬉しいです」と話します。
(引用元:まいどなニュース・広畑 千春)
どうせ悪人の顔をポスターに使うなら、これくらい激しいイラストの方がいいですよね。
このポスター、欲しい……(*´з`)
コメント